よくあるご質問 資料請求
products

折板

高強度折板

ニスクルーフL145

  • おすすめ
  • 意匠性
  • 非住宅
  • 高強度
  • 省力化
  • 断熱
ニスクルーフL145

二段嵌合方式による高強度と
吊子レスによる優れた施工性を
実現したシャープで美しい屋根材

  • 二段嵌合方式による高い耐風圧強度
  • 高い接合部強度で経済性アップ!吊子の無い構造で施工性アップ!
  • シャープで美しい屋根デザイン

特長

シングル折板

二段嵌合方式による高い耐風圧強度
4カ所の嵌合部が風荷重を負担し、高い接合部強度を実現しました。
SSR2007に定める強度試験と評価方法に基づき、JIS A 6514の耐力試験および折板とタイトフレームの接合部強度試験を実施しています。
また、大型動風圧試験も実施し、強度確認を行っています。

  • 接合部強度試験 SSR2007準拠
  • 大型動風圧試験
高い接合部強度で経済性アップ!
吊子の無い構造で施工性アップ!
高い嵌合部強度により、母屋スパンを広くできる可能性が広がり、鉄骨削減の可能性にもつながります。
吊子の無い接合構造により、作業負担を軽減し、施工性も高まります。
シャープで美しい屋根デザイン
二段嵌合方式が作り出す斬新な稲妻ラインが、ダイナミックで美しい屋根外観を演出します。

二重折板工法

高い接合部強度
独自形状の断熱金具を採用し、シングル折板と同等レベルの接合部強度を有しています。
高い断熱性能
標準仕様としてグラスウール(10kg/m3100mm)を使用しているため、断熱性能に優れています。
熱伸縮による二重折板の音鳴り低減効果
独自の折板形状と断熱金具の構造により、一般的な角ハゼ二重折板よりも音鳴り低減効果が期待できます。※1
詳しくは、「ニスクルーフ®L145 設計・技術資料」をご確認ください。

※1・熱伸縮による音鳴りは、二重折板、シングル折板共に発生することがあります。
  ・静粛性が必要な建物用途の場合には、天井を設ける等の対策を講じることも併せてご検討ください。

性能

断面性能表

⟺ スクロールできます
板厚
(mm)
正圧 負圧
断面2次モーメント
lx(cm4/m)
断面係数
Zx(cm3/m)
断面2次モーメント
lx(cm4/m)
断面係数
Zx(cm3/m)
0.8 380 51.7 345 44.6

許容スパングラフ

ニスクルーフL145

連続梁

ニスクルーフL145 二重折板工法

連続梁

標準仕様

形状および種類

ニスクルーフL145

板厚(mm) 0.8
原板幅(mm) 762
働き幅(mm) 500
自然曲げ半径 R≧400m
勾配 3/100以上

※屋根勾配10/100以上についてはお問い合わせください。
※屋根形状が台形などで斜め切断が含まれる場合はご相談ください。

ニスクルーフL145 二重折板工法

上折板(mm) 0.8
下折板(mm) 0.6
原板幅 上下とも(mm) 762
働き幅(mm) 500
自然曲げ半径 R≧400m
勾配 3/100以上
断熱材 グラスウール10kg/m3 100mm

※屋根勾配10/100以上についてはお問い合わせください。
※屋根形状が台形などで斜め切断が含まれる場合はご相談ください。

単位質量

板厚
(mm)
単位質量
kg/m kg/m2
0.8 4.94 9.88
0.6 3.74 7.48

屋根30分耐火構造認定

ニスクルーフL145

認定番号 FP030RF-1794-1
(裏打材:無機質高充填フォームプラスチック4mm)
  • 母屋間隔/4.0m以下

※単純梁は、適用外です。

認定番号 FP030RF-1998
(裏打材:ガラス繊維系無機質断熱材5mm)
  • 母屋間隔/4.6m以下

耐火構造で施工される際は、認定書をよく確認の上、施工をしてください。
詳しくは、弊社までお問い合わせください。

ニスクルーフL145 二重折板工法

認定番号 FP030RF-2022(1)~(4)※
(グラスウール10kg/m3 100mm)
  • 母屋間隔/6.0m以下
断熱性
熱貫流率 0.64W/m2K
(グラスウール10kg/m3 100mm)

※末尾の番号は、裏打材の組み合わせにより変わります。

耐火構造で施工される際は、認定書をよく確認の上、施工をしてください。
詳しくは、弊社までお問い合わせください。

形状・構造

断面形状

嵌合断面図

模式図

ニスクルーフL145

ニスクルーフL145 二重折板工法