多様な働き方とワークライフバランス
フレックスタイム制度
1ヵ月の中で所定の労働時間を満たせばよいため、「昨日は遅くまで残業したから、今日は定時より早めに帰ろう」といった使い方が可能です。
※コアタイムは11時~14時
年次有給休暇
- 4月1日入社の場合、1年目から年間20日付与されます。
- 半日単位や1時間単位でも取得可能です。
- 残余有給休暇日数は、20日を限度として翌年度に繰り越すことができます。
福祉休暇
- 業務外の傷病、家族の介護、育児の際などに使用することができます。
- 年度末において翌年度に繰り越すことができない年次有給休暇の残日数のうち、5日を限度に積み立てられます。
産前産後休暇
産前6週間以内、産後8週間以内の休暇の取得が可能です。
育児休業
お子さまが最長2歳になるまで取得可能です。
子の看護休暇
- 小学校就学前までの子を養育する社員が対象です。
- 年次有給休暇とは別に1年間につき1人当たり5日、2人以上の場合は1年間に10日取得可能です。
介護休業
家族の介護が必要な場合、最長93日取得可能です。
リフレッシュ休暇
勤続20年で4日、30年で8日の休暇が付与されます。
慶弔休暇
結婚、出産(配偶者の出産含む)、喪に服するとき、連続した日数を指定の範囲内で取得可能です。
キャリアリターン
出産、育児、介護、配偶者転勤のため退職せざるを得なかった場合、退職時に登録しておけば、退職後5年以内であれば再入社することができます。
独身寮、社宅制度
各地区それぞれに独身寮や社宅があります。
※独身寮に関しては月額5,000円で入居できます(電気、ガス、水道代含む)。