現場からの嬉しい声やデータから
作業性、生産性の改善を実感
N.K
2020年入社 技術・製造部門現在の仕事内容とやりがいを教えてください。
私が所属している部署では、生産ライン設備と動力源設備の設備保全、設備更新、工事管理などの業務を行っています。その中で私は電気関係を担当しています。
老朽設備の更新や電気設備設置に伴う設計、生産性、作業性改善の為に新しい設備の導入計画、これらの工事を行う際の工事管理など業務は多岐にわたります。実際に設備工事完工後の現場からの嬉しい声やデータから見て数値的に改善されているのを見ると良い方向にすすめられていると実感できますし、現場の改善を行ったことで、作業性、生産性が上がったということもあり、非常にやりがいを感じています。
今後の目標やチャレンジしたいことはありますか?
目の前の課題を進めつつ、対応力を上げる
業務内容は生産ラインとその他の設備保全と多岐にわたるため、目の前の課題を進めつつ、対応力を上げることを目標としています。
当社にはめっき、塗装、パネル、加工と4つのラインがあり、私が働いている地区には塗装、パネルラインがあります。将来的には、めっきラインを含めた全てのラインを保全できる設備スタッフになることを目標としています。そのためには、現状で満足せず、新しい知識を増やしながら生産ラインの保全、改善を行い、現場社員がより働きやすい環境、製品の安定供給へ貢献できるよう精進していきます。
日鉄鋼板の魅力は何ですか?
多種多様な知識の吸収、業務を経験できること
『入社時から多種多様な業務を経験できる』ことだと思います。
設備管理といっても既存の設備を保全するだけではなく、スマートフォンの機種変更と同じでより良いものへ更新していく必要があります。更新の度に既存設備や新しく導入する設備に関する知識が身につき、自分自身の知識もアップデートされます。設備に関する多種多様な知識の吸収、業務を経験できることが日鉄鋼板の魅力だと感じます。自分自身のミスなどで工事トラブルもあり大変な時もありますが、頼れる先輩方が手厚いサポートをしてくださることもあり、安心して業務に携われています。
学生のみなさんへ、メッセージをお願いします。
私自身入社前は設備管理業務などの技術系の方々は接しにくいイメージを持っていたのですが、当社の社員は非常に接しやすく仕事を進めやすい環境が整っています。そのため、人間関係で苦労する点はほとんどなく数々の専門知識が身につき、技術者として成長できる会社だと思います。
当社で生産している鋼板、パネルは他会社にほとんどない製品であるため、設置している設備も珍しい物が多いため覚えるのが大変ですが、その反面楽しい点も多々あります。当社の業務内容、製品、設備に少しでもご興味を持っていただければ幸いです。
TIME TABLE
1日のタイムテーブル
-
8:30
出社・メール確認
取引先のメール確認・スケジュール確認 -
8:45
課内ミーティング
先日の作業報告と当日の作業内容共有をします。 -
9:00
現場確認
担当業務の設備改善に向け、現場を確認します。 -
12:00
昼食
社内で昼食をとります。 -
13:00
書類作成・取引先へ見積依頼
工事計画書の作成・工事に使用する機材及び工事費の見積もりを取引先へ依頼します。 -
17:15
退社
※所属、業務内容は2023年9月30日時点のものです。
募集要項
採用についてのよくあるご質問はこちら